平成27年度 情報教育研究会 第10回研究会を2016年3月23日(水)に行ないました。
平成27年度 第10回研究会
『3Dコンピュータグラフィックス』講習会
【日時】2016年3月23日(水) 14:00~16:50
【場所】明星学園高等学校 3階コンピューター室
〒181-0002 東京都三鷹市牟礼4-15-22
【講習会】3Dコンピュータグラフィックス ー3DCG Shade3Dの授業への利用ー
講師:株式会社 Shade3D 担当者
【内容】
情報教育研究会では春休みの講習会として,3Dコンピュータグラフィックスソフトの授業への利用と最近話題となっております3Dプリンタへの出力のご紹介をいたします。
(1)3DCGを取り入れた授業、3Dソフトのマジカルスケッチ3DとShapeasyでの説明と実演,3Dプリンターへの出力
(2)Creatubbles(制作物を通した教育用コミュニケーションツール)と3DCGとのコラボ
2016323情報教育研究会3D講習会.pdf
【実施報告】前半はShade3D社様の3D画像作成ソフトウェアマジカルスケッチ3DとShapeasyの製品概要および全国での活用事例紹介、さらに実際の操作体験及び作品の3Dプリンタでの出力の体験を行いました。
後半はcreatubbles社様CEOのポール・グリーンバーグ様による教育に特化したコミュニケーションツールCreatubblesの製品紹介とワールドワイドな活用事例の紹介、さらに前半で作成した3D画像データのcreatubblesへの掲載体験などを行いました。
研修会に参加していただいた企業様のWebページURLは以下の通りです。あわせてご参照ください。
https://shade3d.jp/
https://www.creatubbles.com/?locale=ja
当日の様子(16名の参加がありました)
【参加】
・ICT教育に興味関心のある方なら、研究会に入会されていなくても参加できます。
・ご参加は無料です。